昔と今の夏の風物詩

毎日毎日暑いですね~。

夏なので当たり前なのですが、クーラーがないと今の時代は本当に参ってしまいますね。💦

昔の人はいろんな方法や工夫で、暑い夏を乗り切ってきました♥

 

筆者も子供のころは、田舎のような暮らしでした。何十年前?(笑)😛

自宅前の道に水打ち。🥒🎆

冷えたスイカ🍉を食べる。キュウリ🥒やトマト🍅

蚊帳で寝る。風鈴で涼む。

夕方陽が落ちて涼しくなったら、近所で花火🎇をする。

浴衣や甚平を着る。

等々。

日本の風物詩、ともいえる人の交流がある涼み方だったような気がします。

 

クーラーという素晴らしい発明のおかげで、暑い夏を乗り切れるのは本当にありがたいことです。

ですが、昔のように人とのコミュニーケーションを取りづらい、環境になってるとも言えます。

 

最近はコロナの影響でオンラインが一般的になり、若い世代の人は使いこなせる人も多いでしょう。

ですがやはり年配の方々には、使いこなすにはやはりなかなか難しいことです。

 

まだまだコロナの影響で、ソーシャルディスタンスが欠かせない状況ですが、負けないで夏の風物詩を楽しむ方法を見つけたいものですね。

皆さん頑張りましょ~

 

 

【ご相談・ご予約のお電話はこちらから】

✰アール歯科庄内通外来専用

052-532-8787

✰アール歯科訪問専用

0120-118-307

 

【アール歯科LINE@のお友だち追加は】

こちらのQRコードから。https://lin.ee/pG4BC9z

♥訪問歯科について詳しく知りたい方は、

 アール歯科LINE@のQ&Aをクリック!⇩

https://page.line.me/881gkvxx

 

♥その他の情報を知りたい方は、

近道でここ⇩をクリック!

https://linktr.ee/rshika.dental

前の記事
アール歯科庄内通5周年!
前の記事
お盆も終わり・・・